
どうもアレルマンりょうです!
鼻づまりがひどくて眠れない。そんな経験ありませんか?
特に鼻炎持ちだったり、花粉症の人の場合はこういった経験があるのではないでしょうか?
私も花粉症がひどいため、特に花粉の時期は鼻づまりがひどくて眠れないことがよくあります。
睡眠はとても大事なのでできればぐっすりと眠りたいですよね!
そこで、私が鼻づまりがひどいときにやっている対策方法をいくつか紹介したいと思います。
[ad#ad-1]
目次
自分の鼻づまりの程度を確認して鼻づまりを解消
まず、自分の鼻づまりがどの程度か確認しましょう。
例えば、少し鼻は詰まっているけど呼吸は問題なくできる場合や鼻が完全に詰まっていて呼吸がしづらいといった症状まで人さまざまです。
その程度によって対策方法は少し異なるのでしっかりと確認しておきましょう。
鼻づまりレベル1:呼吸は問題なくできるが違和感がある
このレベル1くらいの症状は鼻炎持ちの方の場合は常にこの症状である方もいます。
鼻炎持ちの友人は常に鼻が詰まっている感覚と言っていました(笑)
花粉症の方でもこの症状はよくあるのではないでしょうか?
これくらいの症状であれば薬を使わないでも症状を緩和することができます。
その方法は蒸タオルを鼻に当ててゆっくりと鼻呼吸をするというやり方です!
これはすごく簡単な方法ですが、けっこう効果はあります。
私も花粉症で鼻が詰まって気持ちが悪いときはこの方法をまずは試します。
簡単な蒸しタオルの作り方
①タオルを水で濡らし軽く絞る
②タオルをクルクルとのり巻きのように巻いていく
③500Wの電子レンジで40秒~1分間加熱(熱さはお好みで調整)
※やけどに注意しましょう!
蒸しタオルは電子レンジでとても簡単に作ることが出来ます^^
もちろんお風呂に入っているときは普通にお湯を使うのでもオッケーです!
電子レンジで作る蒸しタオルは何より手軽ですぐにできるのがいいところですね!
鼻づまりレベル2:呼吸がしづらく眠れない
呼吸がしづらく眠れないレベルの場合もまずは蒸タオルを試してみましょう!
私の経験上これで解決する場合もけっこうあります。
もし、蒸しタオルの方法でも鼻づまりが解消されない場合は点鼻薬や鼻スプレーを使用してみましょう。
今では市販でも手軽に購入することができ、鼻づまりによく効きます^^
しかし、この鼻スプレーにはメリット、デメリットがありますので簡単にまとめたいと思います。
鼻スプレーのメリット
・鼻づまりが一時的に解消される
・ドラッグストアでも手軽に購入できる
・持ち運びもでき便利
鼻スプレーのデメリット
・使いすぎるとクセづく
・1日の使用限度がある
[ad#ad-1]
簡単にまとめるとこのようなかたちになります。
鼻スプレーはすごく便利で用量・用法を守ればすごく便利なものですが、使いすぎると副作用でクセづいてしまい鼻スプレーがないと常に鼻が詰まっていると感じてしまうことがあります。
ですので、もし使う場合はしっかりと用量・用法を守って使用することをオススメします。
私も使いますが、まずは蒸しタオルを試してそれで解消されなかった場合のみ1日に多くても2回までと決めて使用しています^^
鼻づまりレベル3:上記の方法でも解消されない
蒸しタオルや鼻スプレーなどを試しても解消されない場合は耳鼻科を受診しましょう!
もしかしたらただの鼻づまりではなくて風邪などの他の病気の可能性も十分にあります。
その場合は耳鼻科で診てもらい適切な処置をしてもらったほうがよいと思います。
私も花粉症で鼻炎がひどくなるとさすがに耳鼻科に行きますが、鼻を吸ってもらったり、薬をもらうと鼻づまりが解消されます!
鼻づまりの原因が花粉症の場合
鼻づまりの原因が花粉症の場合はもちろん対処方法としては上記のやり方でよいのですが、予防が最も大切になります。
せっかく鼻づまりを解消できても、花粉対策がしっかりできていないと症状がぶり返してしまいます。
ですので、外に行くときはマスクを付けたり、帰ってきたら洋服をしっかり払ってから家に入ったり、空気清浄機をつけたりと予防・対策することがとても大切です。
まとめ
鼻づまりはとてもつらいですが、対策方法はあります。
私が最もおすすめする方法は蒸しタオルです。
何より薬に頼らないでも鼻づまりを解消できるのがいいですね^^
私はできるだけ薬は副作用などもあるため使いたくありません。
もちろん用量・用法をしっかり守っていれば問題ないと思いますができるだけ自然に治したいですよね!
そんな方には特に蒸しタオルで鼻づまりを解消する方法がおすすめだと思いますのでぜひお試しくださいね^^
鼻づまりで悩む人のお役に立てればうれしいです!
[ad#ad-1]
こちらの関連記事も役立つ情報が満載です
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。