
どうもアレルマンりょうです!
子供から大人まで一度は経験したことがあるであろう蕁麻疹。
蕁麻疹のかゆみといったらとてつもないかゆさです(笑)
蕁麻疹を経験すると痛みというのは本当にマシに思えます(笑)
それくらい激しいかゆみに襲われます!
蕁麻疹というと食物アレルギーが有名ですが、実はストレスが原因で蕁麻疹がでることもあります。
私もストレスが原因で出たことがあるので紹介していきたいと思います。
[ad#ad-1]
蕁麻疹が出る原因
蕁麻疹が出る原因は外的要因と内的原因があるといわれています。
外的要因の例
・ひっかいたりすることによる刺激
・食物アレルギー
・薬が合わない など
内的要因の例
・ストレス
・疲れ など
大きくわけるとこのような形になります。
蕁麻疹というと外的要因の方を思い浮かべる人が多いと思います。
薬や食べ物が体に合わなくて蕁麻疹が出るといったケースも多いです。
ですからよく病院に行って薬をもらうとき薬剤師さんやお医者さんが「薬で蕁麻疹が出たことありますか?」と聞くのはこのためです!
意外と知られていないのが内的要因の方です!
こちらは急に蕁麻疹が出たりして何が原因だったのかが非常にわかりづらいです。
薬や食べ物で蕁麻疹が出た場合なら「これが自分の体に合わなかったなんだな」と気づきやすいため予防がしやすいです。
一方、内的要因の場合はストレスや疲れが原因であるため何が原因で蕁麻疹が出たのかをつきとめにくいのが特徴です。
だいたいの人が蕁麻疹は食べ物などのアレルギーによるものと認識しているため、まさか疲れやストレスで蕁麻疹が出るとは思っていないからです。
[ad#ad-1]
ストレスは蕁麻疹を誘発する
ストレスというのは蕁麻疹だけでなく、私たち人間の体に悪影響を及ぼします。
ほんとストレスというのは難しいものです!
蕁麻疹もストレスがかかりすぎると誘発されて急に出たりします。
私の場合も祖母が亡くなったときにストレスで蕁麻疹がでました!
そのときに病院に行って話を聞いてみると食物アレルギーではなくストレスによって蕁麻疹が出たのだろうとお医者さんに言われました。
特に神経質であったり、心配性な人は特にこのような蕁麻疹が出やすいとのこと。
確かに私は心配性なところがあるのでこれは当てはまる気がします(笑)
ストレスによって蕁麻疹は誘発されるということを頭の片隅にいれておきましょう!
ストレスはためないで解消しよう
蕁麻疹はストレスと関係があるということですのでできるだけストレスをためないで解消するようにしましょう^^
・スポーツをする
・ゲームをする
・趣味
・旅行
・人と話す など
ストレス解消方法は人によってさまざまな方法があると思います!
ですので自分の好きなことにあてる時間をもうけてリフレッシュする時間を作りましょう^^
特に私のオススメは人と話すことです。
家族や友人などと話すのが一番ストレス解消になると私は思っています!
特に悩み事などがあるときは思い切って家族や友人などに打ち明けると心がスッキリしてストレス解消できます^^
まとめ
かゆくて辛い蕁麻疹には外的要因と内的要因があるといわれています。
外的要因のアレルギーなどによる蕁麻疹は比較的知られてはいますが、内的要因のストレスや疲れなどによる蕁麻疹は意外と知られていない気がします。
もし、思い当たらない蕁麻疹が出た場合は最近、疲れやストレスがたまっていないか再確認してみましょう!
そこに答えがあるかもしれません!
[ad#ad-1]
こちらの関連記事も役立つ情報が満載です
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。