みなさんこんにちは、アレルマンりょうです。
なんだか日本にまたまた外来種の生物が来たみたいで大きなニュースになっております。
その外来種の生物とはなんなのか、それは「ヒアリ」です。
「なんだアリか」と思いがちですが、このアリは日本にいるアリとは違い毒を持っています。
これを知るとアリでもおそろしい存在ですよね?
特にアレルギー体質の方は重症になる可能性があるので要注意です!
それでは「ヒアリ」がアレルギーとどう関連するか確認していきましょう。
[ad#ad-1]
毒を持っているヒアリとは?
私は動物や危険生物が好きで趣味としてそのジャンルのテレビ番組をよくみます。
危険生物はライオンやワニといった捕食する生物が有名ですが本当にこわい生物は毒をもった生物といわれています。
その危険生物のランキングによく入っているのが「ヒアリ」です。
「ヒアリ」は危険生物の特徴である毒を持ちながら、単体ではなく集団で行動するのがとてもおそろしい特徴ですね。
アメリカの方では「ヒアリ」による被害が多く、問題となっております。
カラダは小さいながらも自分よりも大きい昆虫などを捕食するといった獰猛な性格をしています。
日本のアリはどちらかというと死んだ昆虫を食べたり、植物の種子を食べたりとかわいらしい感じですが外来種はやはりパワフルでおそろしいですね(笑)
昆虫は繁殖力がすごいのでこれから日本でも増える可能性は高いと思っています。
特に小さいこどもなどは公園で遊んだりするときは大人が注意してみておいた方がいいかもしれません。
[ad#ad-1]
アレルギー体質の方は特に注意が必要
私もアレルギー体質なのでより注意が必要になってきます。
私と同様にアレルギー体質の方や免疫力の低いこどもやお年寄りも要注意です。
「ヒアリ」の毒で人間が死ぬかどうかというのは様々な意見がありますが、私はアレルギー体質の一人としては最悪のケースを想定して対策することが必要であると考えています。
ヒアリ死亡確認できず環境省HP削除(http://news.livedoor.com/article/detail/13352418/より引用)
一応「ヒアリ」に刺され、死亡した確認がとれないとして環境省がHPから削除したので、「なんだヒアリにさされても大丈夫か」と思う方もいるかもしれません。
しかし、アレルギー体質の方は毒によるアナフィラキーショックによって最悪のケースになる場合もないとはいえませんので注意したほうが賢明であると思います。
まとめ
みなさん、今ニュースになっている「ヒアリ」について知っていただけたでしょうか?
毒針をもったアリということでたかがアリという考えはできなくなりました。
むしろ毒針をもったアリが集団でいると思うとゾッとします。
特にアレルギー体質の方は外出する際は用心しましょう。
日本に外来種の生物がこれ以上増えると生態系が崩れるので、できるだけ早くヒアリも駆除してもらいたいですね。
[ad#ad-1]
こちらの関連記事も役立つ情報が満載です
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。