
どうもアレルマンりょうです!
花粉症やアレルギー性鼻炎をできるだけ薬を飲まないで対策したいと思ったことはありませんか?
私は幼い頃からアレルギー体質で花粉症、アレルギー性鼻炎などさまざまなアレルギーで悩んでいました。
もちろん今もそれは変わりませんが、花粉症対策グッズやアレルギー対策方法などさまざまなものを実践していくうちにどれが効果があってどれが効果がなかったのかを経験として得られました。
そこで、やはり感じたのはできるだけ薬に頼らず花粉症やアレルギー性鼻炎を対策したいうところです。
別に薬を否定したいのではなく薬というのはあくまで最終手段にしたいと思ったからです。
花粉症というのは予防することがとても重要であり、症状が悪化するかしないかはこの予防がしっかりできているかによります。
ですので、今回はアレルギー体質の私が実際に予防として効果があったと感じる対策方法を紹介したいと思います。
[ad#ad-1]
目次
ウール素材の服は避ける
ウール素材の服は隙間が大きいため花粉が深くまで入り込みやすいです。
服に花粉がたくさん付いたまま家の中に入ってしまうと大量の花粉を部屋中にまき散らすことになります。
そうならないためにもできるだけ花粉が付きやすいウール素材の服はさけてウィンドブレーカーのようなつるつるした花粉がつきずらい素材の服を着るようにしましょう。
布団や洋服は部屋干しにする
花粉シーズンは布団や洋服は必ず部屋干しに切り替えましょう!
つい、布団や洋服はおひさまに当てた方が気持ちがいいため外干しをしたくなりますが、これは絶対NGです。
私も経験ありますが、花粉が飛散している外に干すと大量に花粉が服や布団に付着します。
そんな花粉がたくさん付いた服を着たり、布団で寝たりすればくしゃみや鼻水が止まらなくなりひどい目にあいます。
ですので、花粉シーズンの間は部屋干しに切り替えるようにしましょう。
花粉予防もできるファブリーズなどを使うのも効果的です。
マスクは顔のサイズに合ったものを使用する
やはり花粉症の予防でもっとも効果が期待できるのはマスクといえるでしょう!
しかし、マスクならなんでもよいということではなく自分の顔のサイズに合ったマズクを選ぶことがとても大切です。
サイズが合っていないと隙間ができてしまいその隙間から花粉が入ってきてしまいます。
これは私も経験ありますが、予防しているつもりが実際は全く予防できていないので注意しましょう!
家に帰ったら洗顔とうがいをする
花粉はカラダだけでなく顔や頭など至るところに付着しているので、家に帰ったら洗顔とうがいを忘れずに行いましょう!
できればシャワーを軽く浴びたいところですが、なかなかそこまでは難しいので洗顔とうがいだけはやったほうがいいです。
私の場合は花粉によって顔や喉までかゆくなるのでこれは花粉対策の習慣になっています。
特に喉がかゆくなると気持ちが悪く、かゆみの後に痛みや咳が続く場合が多いのでしっかり対策しておきたいところです。
[ad#ad-1]
高級ティッシュを使用して肌荒れを防止
花粉症の時期になると鼻水が止まらなくなりティッシュが欠かせなくなりますよね!
ただ、鼻をかみすぎると鼻まわりが荒れてしまって痛くなってしまいます。
そんなときに使用をおすすめするのが高級ティッシュです!
高級ティッシュについては以下の記事でまとめていますのでぜひご参照ください。
普通のティッシュに比べて値段はやや高いですが、鼻が痛くなることを考えれば安く感じます。
私が個人的に愛用しているのは「鼻セレブ」です。
花粉情報はこまめにチェックする
花粉は天気や風などによって毎日飛散量が変化します。
特に晴れていて風が強い場合は花粉の飛散量が多い傾向が強く個人的には症状が悪化しやすいです。
今はテレビだけでなくネットでも簡単に花粉の飛散状況を確認できるので毎日チェックするようにしましょう!
鼻づまりがひどい場合は鼻スプレーを使用する

http://www.sato-seiyaku.co.jp/参照
花粉というのは対策が大切ですが、どれだけ対策してもなかなかすべては防ぎれません。
鼻水がひどくなると鼻づまりもひどくなる傾向があります。
鼻スプレーは非常に効果的で鼻が詰まって寝れないときはこれをシュッと使用すると鼻が通るようになりよく眠れます!
ですが、1日の回数制限もあるため1日に何度も使用するのは避けた方がよいです。
鼻スプレーが苦手な方は蒸タオルを使用するのもおすすめです。
この方法は小さなお子様などにおすすめな方法だと思います。
鼻づまりが軽い場合はこの蒸しタオルでよくなりますのでまずはこっちを試してみるのもありだと思います。
花粉イオンでブロックを使用する

https://www.amazon.co.jp参照
「花粉イオンでブロック」は花粉対策グッズの1つで顔にスプレーをかけるだけで花粉から守ってくれるものです。
最初は個人的にそこまで効果は期待していませんでしたが、実際に使用してみるとなかなかいい感じです。
多少の花粉量であればこれをサッと顔にかけるだけで鼻水やくしゃみを予防することができました。
しかし、花粉の飛散量が多い日ではさすがにこれだけでは対策しきれないのでマスクも併用するのがおすすめです。
空気清浄機を使用する
花粉症やアレルギー体質の方であれば空気清浄機は必須といえるでしょう!
私のおすすめはダイキンの空気清浄機MC80T-Wです。
以下にレビュー記事をまとめてありますのでよろしければご参照ください。
まとめ
薬にできるだけ頼らない花粉対策方法を紹介させていただきましたがいかがだったでしょうか?
私は重度の花粉症でさまざまな花粉症の対策方法を実施してきました。
中でも個人的に効果があったものを今回は取り上げさせていただきました。
これはあくまで予防であるため、症状が悪化した場合はできるだけ早めに耳鼻科などを受診したほうがいいです。
花粉症とうまく向き合い花粉シーズンを乗り切っていきましょう!
[ad#ad-1]
こちらの関連記事も役立つ情報が満載です
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。