どうも、こんにちはアレルマンりょうです。
何か食べ物を食べて蕁麻疹がでた経験ありませんか?
それは食物アレルギーによるものです。
卵や乳製品のアレルギーは有名ですが、多数の食物アレルギーが存在します。
ちなみに私はエビを食べると蕁麻疹が出てかゆくてどうしようもなくなります。
私も食物アレルギーでよく蕁麻疹が出るので応急処置として私が実際にやっている方法を紹介していきたいと思います。
[ad#ad-1]
食物アレルギーとは
その名前の通り食べ物に含まれるアレルゲン物質を摂取することにより蕁麻疹などの症状がでるアレルギーの1種です。
特に食物アレルギーはこどもの頃は平気だったけど大人になってからある食べ物を食べると蕁麻疹が出たというケースもありますので注意が必要です。
私もエビがまさにそうで、こどもの頃は食べて蕁麻疹がでるということはありませんでした。
初めてエビを食べて蕁麻疹が出たのは高校生のときでした。
お弁当に入っていたエビフライを食べ、体育の時間にフットサルをして汗をかいたあとに蕁麻疹が顔全体にでたのを今でも強く覚えています。
さすがに1回目ではアレルギーによる蕁麻疹であるとは思いませんでしたが、その後もエビを食べて蕁麻疹が出るケースが非常に多いことに気づきアレルギーによるものであることがわかりました。
ですので、食物アレルギーは大人になってから症状が出るというケースもあるので1度、時間があるときに病院でアレルギー検査をしてみるといいかもしれません。
[ad#ad-1]
蕁麻疹がでてしまった時の対処方法
それでは蕁麻疹がでてしまった時の対処方法を紹介していきたいと思います。
もちろん病院に行くのが1番よい方法ではありますが、病院に行く時間がなかったり、深夜に急に蕁麻疹がでるというケースもあるので参考にしていただけたらと思います。
私は何度も蕁麻疹の経験もしていてその度にこの方法で症状を抑えています。
蕁麻疹対処方法その1
蕁麻疹はとてもかゆいので搔きむしりたくなる気持ちは痛いほどよくわかります(笑)
しかし、掻くのは絶対にやらないでください!
掻いてしまうと蕁麻疹が広がるし、肌が傷ついてより悪化してしまうおそれがあります。
ではどうしたらよいのか?
それは患部を氷で冷やすことです。
これが1番良い方法でもし、氷がない場合は冷水でよく冷やしましょう。
この処置をするだけで強い痒みは軽減されます。
その後はできるだけカラダがあたたまらないよう静かにしておきましょう^^
蕁麻疹対処方法その2
だいたい氷で冷やせば症状が治まりますが抗ヒスタミン剤を飲んだ方がより症状は治まります。
ドラッグストアで薬剤師さんに症状を伝えるとおそらく抗ヒスタミン剤のお薬を教えてくれます。
私も蕁麻疹がでた場合に備え、薬を常備していますが、薬によっては眠くなる場合がありますので注意が必要です。
まとめ
食物アレルギーは大人になってから発症するケースもあるということです。
花粉症も昔は大丈夫だったけど、大人になってから花粉症になったということもあるのでその点では食物アレルギーにも似ている点があるかと思います。
食べ物に関しては様々な種類があり、特定するのは非常に困難ではありますが、毎日の食生活の中で蕁麻疹がでたのはこの食べ物といった記録をつけるのもいいかもしれませんね^^
[ad#ad-1]
こちらの関連記事も役立つ情報が満載です
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。