
どうもアレルマンりょうです!
視力が悪い人にとってすごく手軽で見た目もスマートなコンタクトレンズ。
しかし、コンタクトレンズの種類はたくさんあって悩んでしまいます。
メガネであればメガネ屋さんにいって気軽にいくつも試すことができますが、コンタクトレンズの場合は直接目に入れるためいくつも試すということはできません。
ですので、できるだけ自分にあったコンタクトレンズを選びたいものです。
そこで私は中学生のときからコンタクトレンズを使用してきて、さまざまな種類のコンタクトレンズを使ってきました。
数あるコンタクトレンズの中でも使いごこちがよくて今でもよく使用しているのがシードワンデーピュアです。
一番使用期間が長いのがこれで、少し前からCMなどでみて気になっていたのがアキュビューのトゥルーアイです。
これも最近実際に使ってみましたので今回は普段から愛用しているシードワンデーピュアとアキュビューのトゥルーアイを実際に使ってみた感想を紹介していきたいと思います。
[ad#ad-1]
目次
シードワンデーピュアを使った感想
シードワンデーピュアは本当に普段から使っていてすごく使いごこちがいいです。
これはたぶん使い始めてから2年くらい経過します。
コンタクトレンズというと目に直接触れる回数が増えるため目が傷ついたり、ドライアイになったりする場合があります。
そのため、目に実際に入れたときの感覚が長く使う上で大切だと思います。
ネット上にはさまざまなレビューなどがのっていますがそれがすべて正しいというわけではありません。
あくまで参考程度でレビューの高い商品でも自分には合わないという場合もありますので注意しましょう!
そこで実際につかってきたメリットをまとめます。
シードワンデーピュアのメリット
・商品は国内産で安心感がある
・1箱32枚入りなのでお得感がある(通常は30枚が多い)
・目の渇きが少ない
・値段も手頃で買いやすい
なんといっても国内産というのは正直とても安心感があります。
なかなかコンタクトレンズで国内産というのは少ないので愛用させていただいております!
また1箱32枚入っているのは地味にうれしいですね^^(笑)
コンタクトレンズは私の場合は毎日使用するのでこの2枚多いというのがけっこう助かっています^^
反対にデメリットはと聞かれると正直みつけるのが難しい感じです。
もちろん人によって向き、不向きがあると思いますのでコンタクトレンズを初めて使用する人はあくまで参考にして頂ければと思います!
ですが本当におすすめですよ^^
[ad#ad-1]
アキュビュートゥルーアイを使った感想
アキュビュートゥルアーアイは普段からお世話になっているメガネ屋さんがオススメということでお試しで使用しました!
名前もトゥルーアイということで裸眼に近い感覚で使えるとのこと。
そのフレーズに魅了されて使ってみることに!
アキュビュートゥルーアイのメリット
・実際につけたときの感覚はすごくいい(本当に裸眼のよう)
・うるおいがシードより上で乾きずらい
・コンタクトをしている感覚がいい意味でない
実際に使ってみて驚いたのはつけたときの感覚です!
キャッチコピー通りまるで裸眼のように本当にコンタクトレンズをつけている感覚がないくらい裸眼に近い感覚で驚きました!
ドライアイの人とかにとってはすごくいいかもしれません。
しかし、コンタクトレンズを外すときアクシデントが待っていました(笑)
アキュビュートゥルーアイのデメリット
・コンタクトレンズがなかなか外れない
・値段がやや高め
正直つけているときはメリットしか感じないくらい付け心地はよかったです。
しかし、外すときにアクシデント発生(笑)
コンタクトをいつもと同じように指でつまもうとしたらなかなかつまめないんです。
正直めっちゃ焦りましたよ!
一回落ち着いてもう一度石鹸でよく手を洗い指が滑らないようにして再挑戦しました。
だいたいとれづらいコンタクトでも石鹸でしっかり洗ってよく手を拭いてからやれば問題なく外せます。
しかし、アキュビュートゥルーアイはつるつる滑っちゃって本当にとれない(笑)
次第に目が真っ赤になっていき焦りが高まります。
こうなったら強行手段だと思い洗面器に水をいれ、その中で目を開けたり閉じたりしました。
そしたらようやくポロっと両目のコンタクトレンズがとれ一件落着!
使い心地は最高だったのにまさかこんなとれづらいとは思いませんでした(笑)
保湿する構造になっているせいか表面がつるつるでホントつまめませんよ(笑)
あれ以来ちょっとこわくて使っていません!
でもあれだけレビューが高いから慣れてしまえば簡単にとれちゃうものなのでしょうかね(笑)
ただ初心者の人にはちょっとハードルが高いかもしれません。
[ad#ad-1]
こちらの関連記事も役立つ情報が満載です
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。