
どうもアレルマンりょうです!
最近、健康志向の方が増えていて食品の添加物や原料などをより気にする時代になりました。
私も食品は直接口に入るものなのでできるだけ国産で添加物の使われていないものを食べるようにしています。
着色料や添加物はやっぱりよくないですからね(笑)
そんな中、アレルギーやアトピーに効果がある菌があるらしいです!
これはアトピーやアレルギーを持っている人は気になりますよね^^
私もすごく興味をそそられました!
それは乳酸菌です!
乳酸菌は知ってるけどアトピーやアレルギーに本当に効果あるの?と思いますよね(笑)
今回はその真相について私の経験を交え書いていこうと思います!
[ad#ad-1]
目次
乳酸菌の効果とは?
乳酸菌は主に腸内環境を整える効果があるといわれています。
便秘や下痢などの際に乳酸菌が作用すると腸を整え、改善してくれます。
乳酸菌で有名なのがビオフェルミンですね!
ビオフェルミンはお腹の調子が悪い時に飲むイメージがありますが、腸内環境を整えるという意味でも毎日継続してもよいと思います^^
そんな乳酸菌ですが、食品からでも効果的に摂取することができます。
乳酸菌を多く含んだ食品とは
乳酸菌は毎日の食事からも摂取することができます。
食事でおいしく乳酸菌も摂取できたらうれしいですよね^^
継続しやすいのは食事からだと私は思っています。
それでは乳酸菌が多く入った食品を紹介します。
乳酸菌が多い食品①:ヨーグルト
乳酸菌といったらヨーグルトが先に思い浮かびますよね!
それほどヨーグルト=乳酸菌と認知されていますね!
ヨーグルトは毎食でもデザート感覚で摂れ、シリアルなどと組み合わせると非常に栄養バランスも整うのでオススメです!
乳酸菌が多い食品②:味噌
味噌は昔から今まで多くの日本人に愛されています!
私も味噌は大好きでラーメンといったらやっぱり味噌ですよね(笑)
それほど日本人は味噌が大好きで日本の食卓の定番となっています。
そんな味噌も発酵食品で乳酸菌を多く含んでいます!
今では味噌を使ったスイーツなども販売されています!
乳酸菌が多い食品③:漬物・奈良漬
意外と知られていないのが漬物と奈良漬です!
特に奈良漬は粕床でじっくりと野菜を漬けていくため、乳酸菌が生きたまま入っています!
ですので個人的に奈良漬はオススメですね^^
埼玉県でも奈良漬屋さんはあり、埼玉県の行田市が日本遺産に認定され「奈良漬」も登録されたみたいですね^^
飯田屋さんが奈良漬だと有名ですね!
漬物の場合はスーパーで売っているものではなく、漬物の専門店で購入した方がオススメです!
スーパーのものは添加物や着色料などが多いため私はあまり買いません!
[ad#ad-1]
乳酸菌は継続することで効果がある
「乳酸菌はアレルギーやアトピーに効果があるよ!」とか乳酸菌をとればアレルギーやアトピーが治るよ」といった情報をよく目にします。
しかし、これは鵜呑みにはできません!
なぜならアレルギーやアトピーは体質改善することが最も大切だからです。
乳酸菌もそのために摂取するのであって、日常生活が規則正しくなければ全く意味ないと思います(笑)
まずは規則正しい生活を心がけ、それに加え乳酸菌を摂取し、腸内環境を整えることで効果が期待できると私は思っています。
正直なところ乳酸菌を意識して摂取すようになって1年間経過しますが、これといって変化はありません。
逆にそんなに早くアトピーやアレルギーが治ったら医者いりませんから(笑)
「うさぎと亀」の話のように近道せずに地道に継続していくことが最も近道だと私は思って今も乳酸菌を意識して摂取しています^^
まとめ
乳酸菌はアトピーやアレルギーに効果があるか?ということについて私の体験を交えながら紹介させていただきました。
すぐに効果があるというのは嘘だと思いますし、私の経験上すぐにはよくなりません。
しかし、腸内環境を整えることはアレルギーやアトピーを改善するには非常に良いと思いますので毎日継続することが大切ですね^^
継続は力なりですね!
[ad#ad-1]
こちらの関連記事も役立つ情報が満載です
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。