
どうもアレルマンりょうです。
空気清浄機はハウスダストや花粉症などのアレルギー対策として効果が期待できると聞いて購入しました。
下記に花粉症やハウスダスト対策として使用できるファブリーズハウスダストクリアについてのレビュー記事がありますのであわせてご参照ください。
さてダイキンの空気清浄機MC80T-Wを使用してから1週間が経ちました。
そこでハウスダスト、花粉などさまざまなアレルギーを持つ私が使用して本当に症状は改善されるのかガチでレビューしていこうと思います。
[ad#ad-1]
目次
ハウスダストによるくしゃみは軽減された
これは正直なところ買った当初は空気清浄機だけで鼻炎やくしゃみなんか治るのか?と疑問に感じていましたが実際使ってみると驚きですね(笑)
私の場合、掃除はこまめにしているのですが、やはり寝るときに寝室に入ってふとんをまくったりするとくしゃみが必ずといっていいほど出ていました。
どれだけ掃除していてもハウスダストは残っていてふとんなどをまくったりすると飛散します。
ですのでこのくしゃみをなんとかしたいと思い、寝室に置いてみました。
さっそく寝る前に空気清浄機のスイッチをオン!
するといきおいよくモーターがまわりはじめて、ほこりセンサーのメーターをみるとしっかりほこりを感知して空気をきれいにしてくれています。
あれだけ掃除したつもりが、まさかここまでほこりが残っていたとは驚きです(笑)
しかし、気になるのはほこりを感知したからといって実際に鼻炎やくしゃみはとまるのかといったところですよね!
ここが重要で半信半疑ながらも買ってみた空気清浄機MC80T-Wを使い続けてみました。
すると嘘のようにくしゃみは寝るときもでなくなりました^^
これには感動してダイキンの空気清浄機の品質の高さに驚き!
花粉は春が私も1番症状がひどいのでまだなんともいえませんが、ハウスダストアレルギーの方の場合はかなりオススメです^^
ダイキンの空気清浄機MC80T-Wの特にオススメだと感じたところを実際に使ってみた感想としてまとめたいと思います。
音がとても静かで寝るときも気にならない
空気清浄機の音は特に寝室に置く場合はしっかりチェックしたい箇所だと思います。
せっかく空気をきれいにしてくれていても音がうるさくて寝られないんじゃ意味ないですからね(笑)
MC80T-Wの音はというと強やターボにしなければまったく気になりません!
「じゃあ強やターボにしたら音は気になるじゃん」と思う方もいると思います。
確かにそれはそうなのですが正直強やターボ機能はそんなに使う頻度は少ないと思います。
私が強やターボにする場合は寝る前の5分間や掃除をするときだけです!
この場合は強やターボ機能は便利でよく使います。
それ以外のときは自動がもっともオススメだと思います。
自動にしておけば空気清浄機が勝手にニオイやホコリを感知して度合に合わせて風量を調節してくれます。
ちなみにホコリなどを感知したときでも強やターボ機能になることはないのでとりあえず自動にしておけば間違いないです^^
加湿機能がないのでカビの心配がない
加湿機能と一体型になっている空気清浄機が今は主流ですが、MC80T-Wは加湿機能を搭載しておりません。
「じゃあ加湿機能もついている方が絶対お得じゃん」と思うのが普通ですよね!
値段も加湿機能がついてもそこまで変わりません。
しかしちょっと待ってください。
加湿機能がついているとメリットだけのように感じますがそうではありません。
確かに加湿機能もついていれば、冬でも加湿器なしで使えるため非常に便利です。
ただこいつにも欠点はあります。
それはカビが生えやすいというところです。
加湿機能がついているため、水タンクに水を入れて使用します。
そのため湿度の高い夏場は特にカビやすくなり手入れをしっかりこまめにしてあげないとカビる原因になります。
カビが生えた状態で空気清浄機を使用すると空気をキレイにしているつもりが余計に空気を汚染してしまう可能性もあるので注意が必要です。
そのデメリットが私には大きく感じたので加湿機能なしのMC80T-Wを選びました^^
これはコンセントさえつなげれば使えるのでずぼらな性格の人には特にオススメです(笑)
掃除がかなり簡単
空気清浄機はメンテナンスがとても面倒くさいイメージがありました。
ところがこのMC80T-Wはめちゃくちゃ簡単でした。
フィルターも2週間に1回くらい掃除機をかけるだけ(汚れがひどい場合は水につける)
その他のユニットも掃除機や水につけ置きといったとてもシンプルなので楽ちん^^
とても簡単なので2週間~1ケ月に1回はお手入れしてあげましょう!
※手入れを怠るとMC80T-Wの性能が下がるのでしっかりしましょう
[ad#ad-1]
花粉モードってどうなの?
ダイキンの空気清浄機にも花粉モードが搭載されています。
よくわからないけど花粉症の人であればすごく気になるのではないでしょうか?
他の機能とどのように違うのか、また花粉症にどれほど効果が期待できるのか。
下記の記事にまとめてありますのでよろしければご参照ください。
ニオイセンサーの精度が高い
空気清浄機というとハウスダストなどを除去するイメージが非常に強いですが、ニオイセンサーの精度も非常に高いので驚きです!
ダイキンの空気清浄機MC80T-Wのニオイセンサーは3段階に分かれていて部屋のニオイのレベルに合わせてセンサーが反応し脱臭してくれます。
タバコのニオイはもちろん焼肉やカビなどの嫌なニオイもしっかり感知してくれます。
オナラのニオイも感知するとSNSなどでは話題になっています(笑)
気になる電気代は?
気になる電気代ですが、他の電化製品に比べ非常に安いです。
ダイキンの空気清浄機MC80T-Wの電気代を下記の記事にまとめたのでぜひご参照ください。
空気清浄機は長時間つけていることで最大限効果を発揮します。
ハウスダストというのは少しずつ天井などから落ちてくるので、床に落ちる前にキャッチする必要があります。
空気清浄機を1日つけっぱなしにすることでハウスダストが舞うことを抑えられます。
そのため、空気清浄機の効果を最大限に利用するためには1日稼働させる方が効果的です。
まとめ
実際にダイキンの空気清浄機MC80T-Wを使用してみてメリットは非常に大きく感じました。
お値段は他の空気清浄機に比べやや高めではありますが、毎日使用するものなので納得です^^
アレルギー性鼻炎の方はぜひ使ってみることをオススメします。
私もアレルギー性鼻炎ですが今のところ調子がよいのでこのまま使っていこうと思います。
空気清浄機をうまく使ってつらい鼻炎とおさらばしましょう^^
[ad#ad-1]
こちらの関連記事も役立つ情報が満載です
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。